2015年9月2日水曜日

9月

あっという間に9月。
暦の上ではとっくに秋。
去年の8月は、30日間、日に一度は雨が降るという天候で、
夏を感じることができなかった。
今年は夏らしいといえば夏っぽかったな。
久しぶりに東京へ一人で行き、友達や親戚にも会えたし、おおむね良い夏だった。
ただ、家ではちょっとイレギュラーなこともあり、ナンだか落ち着かない夏だった。
そして、ちょっとした事件があったり、風呂がもったり、
その他モロモロ、小さいいやな事が重なった8月。
まあ、小さいことだから、良しとしなければ。

お盆を過ぎたあたりから涼しくなりだして、
東京なんか寒くなったみたいだし、
確実に秋に近づいているけれど、
きっと高知ではまだまだ残暑が続くだろうな。
皆様、お体ご自愛ください。

次男は新学期が始まり、本格的に受験に向かいだすだろう、たぶん…

オーガニックマーケットのゆうパックのぼりを作りました

2015年8月28日金曜日

次男の夏休み

夏休みもあと少しとなりました。

今年の次男の夏休み。
この辺りの5市町村で行われる交換留学で、
オーストラリアに3週間行っておりました。
ホームステイです。
去年も申し込んだんですが、3年生優先で行けませんでした。
そして念願の今年行けることになりました。
とても楽しんで帰ってきました。

長男も5年前に参加しました。
5年で変わったこと。
それは情報。
里心がつくからということで、電話しないように言われます。
まあ私は送り出してしまうと心配などしないで、忘れてしまうのですが。
長男のときは、ほんと送り出して、迎えに行くまで、葉書が1枚送られてきただけ。
それが今回はFBで近況を見られるというお楽しみ。
向こうの様子が見られると安心します。
15人の参加者の中には、メール機能を持っていった子もいます。
時代は変わるものですね。
しかし、何してたかは大まかに知っているので、
帰ってきた次男から聞く話に、それ知ってるってことになります。
それは次男にとってはおもしろくないことかもね。

この短期留学、もとは40万円くらいらしい。
他のもそのくらいしてます。
でも、公の企画ですから、20万は県から出るらしいです。
そしてこの中土佐町から10万円の補助が出ます。
そこで結局手出しは10万。
その他、準備や小遣い、パスポート申請で、お金は要りますが、
こんなに格安で行ける機会はそうそうありません。
その上、3週間ホームステイで、地元の学校に通える、そんな経験、旅行じゃできませんし。
これを機会にもっと行きたくなったら、後々バイトでもして行ってほしいものです。

会話は、どうにかこうにか通じたらしい。
これで英語の成績が上がるとも、英会話が上達したとも思えませんが、
実際使ってみた、そしてどうにかなるってことを感じてほしかった。
そして文化や人種が違う国を体感してほしかった。
頭の知識だけでなく、体感することの楽しさや大切さ、
色んな意味で広い視野を持ってほしい。
自分の知識や感覚が全てではないこと。
もっと広い世界や知らないことがたくさんあると自覚すること。
そして知ることを恐れないこと。
あーそんな大それたことを感じたとは思えませんが、
そう、少しは成長して帰ってきたことと思います。
まだまだこれから人生の始まり、まぶしい年頃ですもの。

2015年8月9日日曜日

立秋

昨日は立秋。
立秋は名ばかりで夏真っ盛りではありますが、
ツクツクボウシが鳴き始めました。

先週、花の東京へ純粋に遊びに行ってきました。
結婚して以来初めての自分のための自分だけの旅行。
結婚してからは帰省、家族旅行が中心、
子どもが大きくなってからは、母子だったり、夫婦だったり…
約22年ぶりの旅行。
といっても、親戚と友人のお宅にお世話になったし、夫にも会いました。
東京もたぶん10年以上行ってない気がします。

久しぶりに身軽に出かけて、久しぶりに親戚と友人と語り合い、
帰りたくないよーって気分で帰ってきました。

東京には2年と少し一人暮らししていました。
今回平日の朝の東京、新宿から東京駅まで、バスの中から眺めたり、
町を歩いたりして、「あーあの中で私も歩いていたんだな…」
って、ちょっと不思議な気分になりました。
似たような格好をした同じ年齢層の人々が、駅からずんずん歩いていっています。
同じ方向を向いて。
きっと私の視野の中にいる人の数は、私の住む集落の住民全てより多い人々。
でも見渡す限り誰も声を掛け合っていない。
もちろん家族連れ、親子、学生もいない。
みんな、それぞれに働く場所へと向かっている。
不思議。
ここではちょっと外に出れば、ほとんど知った顔。
話さずにはいられない。
買い物に行くと必ず知った人に会うし、知った人が働いてもいる。
高知市まで行っても、イオンなんかに行くと知った人に会うことも多い。
孤独を感じるのは、ほんと都会のど真ん中だな。
ここでは誰もいない海、誰もいない森に入っても、何かの気配に包まれるから。

しかししかし、久しぶりの東京は楽しかった。
親戚も友人もたくさんの時間を割いてくれてありがとう。

東京はとても暑かった。
高知に戻っても暑い日々ですが、日陰で風が通ると、汗をかかずに快適。
一歩外は刺すような日差しでも夜になると涼しい風が吹いています。

全く告知しませんでしたが、昨日はオーガニックマーケットに久しぶりに出店しました。
次はいつになるかわかりませんが、またお知らせします。

2015年7月26日日曜日

紬市 その後

遅くなりましたが、紬市無事終了。
終日雨模様でした。
そんな中、お越しくださった方々、出店してくださった方々、ありがとうございました。
そして写真なし…

高知もやっと梅雨明け。
四国は取り残されていましたけど。
今年の梅雨はよく降りました。
平年より6日遅い梅雨明け、明けたとたんに猛暑だったのに、今日はまたどんより。
昨日から色々干したいもの満載なのに。

紬市の時、帰宅してくれた夫は、またすぐに長期出張に、
次男は夏休みなってすぐに、オーストラリア研修にでかけました。

長男も参加したこの地区で企画してくれている3週間のオーストラリア研修。
長男はとても楽しんで帰ってきました。
そこで次男も楽しみにしていました。
今年はやっと参加できました。
オーストラリアではホームステイして、地元の学校へ通います。
3週間後、帰ってきて話を聞くのが楽しみです。
去年の紬市




2015年7月3日金曜日

紬市の準備

今年の出店してくださる方々のこと

ハノネヤ ポラリティーセラピー
刻屋 木工
天の川工房 染め織り
ポルタ コーヒー(水出しコーヒー)
空の下 農作物 ヘアカット
クリノハ制作舎 染め織り
鯖屋食堂 食べ物
tsumugi紬 布製品

お天気が心配ですが、のんびりとやっておりますので、
是非、遊びにおいでください。



2015年6月24日水曜日

二人暮らし

せみが鳴きはじめた。 
ちょっと前からハルセミが鳴いていたけど、
昨日からすぐ近くで夏らしいせみ「ジイイイイイイイ」ってやつが鳴いている。
なんだか、梅雨あけたかあって感じがしたんだけど、
毎日、雲に覆われた空からは、今にも雨が降りそうな、
湿気の多い毎日。

5月の中ごろから、次男と二人暮らし。
4月には長男が、出て行ったので、3人になり、
5月に夫は長期出張に出て、今は2人。
ナンと色んなことが違うことか。
毎日一升炊いていた米は三合になり、洗濯物は、30リットルでも多いくらいで、
おかずも楽、揚げ物もすぐにできる、ハンバーグもいっぺんで焼ける。
水道料も電気料もガス代も、すごく減った。
そして時間にも余裕ができた。
毎日、家族のタイムスケジュールを考えに入れて、
それに合わせて自分のタイムスケジュールを組み立てる。
だから、その人数が少ないほど、自由。
少し開放感。

ただ五右衛門風呂は、2人のために沸かすのが苦痛。
まあ暖かくなってきたから、沸きやすくなったけど。

それと夫がいないと、泊まりのイベントに参加できない…

来月は紬市、その頃には久しぶりににぎやかな日々。

2015年6月21日日曜日

日々の中の紬市

今日、ちょっとドライブしたら、ねむの木が咲き出してました。
久しぶりの晴れ間でしたが、夕立みたいに雷のち雨でまるで夕立、夏の夕方みたいでした。

前の庭の花壇にこんにゃくが出てきてます。
去年、いじめたみたいで途中から消えていて、今年出るかなあって心配していたんだけど。
毎年どんどん立派になっていって、毎年こんにゃく作ってみたいなあって思って、
どんどん年をとっていってます。
うーーーーん今年こそは…

紬市もどんどん迫っていますが…
昨日は次男のサッカーの試合、今日はサンデーマーケット、
畑に種取り、植え替えに草むしり、犬の散歩、酵素を仕込んで、時々ハウスのバイト、そして、やっと縫い物…
なんて日々です。
まあ、毎日そんなこんなで、穏やかな日々を送っております。
そんな日々の紬市においでください。