今年は入梅も早く、梅雨明けも早かった。
ということは、ナツガナガイ…
もうすぐ子供たちも夏休みに突入。
今年は一足早めに夏の旅行に出かけます。
夫が前に所属していた設計事務所のパーティーがあるので、
8年ぶりに北海道へ行きます。
車でフェリーも使って、1日半使って十勝に着く予定。
久しぶりでわくわくです。
何だか最近にわか登山を経験したので、
どうせならこの夏富士山!と意気込んでいましたが、
大雪山にトライして、帰りに被災地ですこーしボランティア。
富士山は次の機会を待ちます。
まあたぶん私の体力がついていきませんので。
長女はただでさえお年頃で自分の予定があり、
「行きたくない」と言い張っていましたが、
「最後の家族旅行になるかも」とか
「いつ行けるかわからないよ」とか、説得にやっと成功。
小学校2年生の夏までいたんですがね。
そうと決まれば旧友とメールやりとり。
下の男どもは乗り気で、もっといたいらしい。
この3月11日の大震災では多くの方が心を痛めていると思います。
メディアで目にしただけで、今まで感じたことのない恐怖でした。
そして原発にいたっては、どこでどうしてどうなって収束するのか…
ここ高知もいつ地震津波の被害があってもおかしくない、
と私たちが移り住んだ8年前にすでに言われていました。
やはり人事ですが少し実感がわいてきたことと思います。
備えないと、家族で学校でどこにいても何をしていても、
心のどこかに逃げる場所を考える癖を。
今回ボランティアに行くに当たって、
あの信じられない景色を目に焼付けて、
その場でしか感じられないものを感じて、
バケツ1杯でも片付けられたら。
きっと助けとも言えないバケツ1杯だけど、
自己満足だけど、
自分の気持ちのざわめきを落ち着かせるために、
その場所に立ってみたいと思っています。
未来に生きる子供たちにも見ておいてほしいのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿